第5回目ワークショップは「節分と八日節供」 :2026年1月31日(土)14:00-16:00
立春の前日である節分は冬から春への境目です。節分の豆まきは大晦日に悪鬼を追い払う「追儺」が起源といわれます。また2月8日は「八日節供」と呼ばれ、この日の晩に訪れる妖怪に襲われないようにと家の軒先に目籠を竿の先につけて立てたといわれ、さまざまな伝承が残されています。
今回は立春正月に先駆けて除災を願い、豊かな実りを祈って「稲穂結び」・「籠目結び」を結びます。またこの時期アイルランドでは春の祭り「インボルグ(Imbolc)」を迎えます。組紐文様が美しいケルトのお祭りについても触れたいと思います。
詳細はEvent→Workshop へ
※第4回11月のワークショップは定員に達しましたので募集を締め切りいたしました。