About

「解くまでを結びとする」という日本の結びの奥深さ。
いづれ解かれる紐を美しく結ぶ、という心は何によって育まれてきたのか。                     

災害国である日本の風土、日本人の自然観によって培われてきた日本の文化。
結び文化の源流がどこにあるのかを訪ねる長い旅が始まったように感じます。

結びを通して日本の文化を見渡すと、自然に寄り添い生きてきた人々の知恵と祈りの形が浮かび上がり、世界の結びに目を向ければ、どの国にも風土に根差した結びの文化があることに気づかされます。

結びのない国はありません。
異国の結びに触れるとどこの国の人とも繋がっていられるような気がします。

人類最初の創造的行為と言われる「結び」。
出合った結びの記憶が失われないうちにできるだけ紐解いてみようと思います。

関根みゆき

山口県下関市出身 東京世田谷在住。
約18年間、都内のホテル・レストラン(パレスホテル・東京会館・銀座東急ホテル他)などで専属ピアニストとして活動。

1996年「花結び」という本に出合い、転職を機に仕事のかたわら結びを始める。
2002年-2003年と海外の「日本伝統芸術祭」に飾り結びで参加。結びが世界共通の文化であると感じ日本の結び文化に興味を持つ。

2004年より京都の結望会主宰西村望代子みよこ先生に師事。古い文献の再現と創作を始める。

2008年、結びと深い関わりのある包みに興味を持ち、グラフィックデザイナー山口信博氏が主宰する折形デザイン研究所の教室に通い、基礎・応用・包みのことわりコースを修了。衣食住における技としての包み結びが人々の精神生活に於いても重要な役割を担っていたことを実感すると共に、山口氏のいう「生活の技術」として包み結びの伝承を試みることの大切さを学ぶ。2011年より折形デザイン研究所にて結びの講座を担当。

2016年「結び目の話」(村上斉著)の数式が理解できず物理学者、江本伸悟氏に家庭教師を依頼。結びの研究は広範囲にわたることを実感し2017年から江本氏の私塾「松葉舎しょうようしゃ」に通う。
異世代・異分野の方々と結びについて考える貴重な学びの場となる。
現在、結びの研究・講座・提案・制作を主に活動

作品掲載・寄稿

2024.03
[mahora」第6号(八燿堂:編集/発行人 岡澤浩太郎)表紙の結びの監修・指導・文「稲穂結び」
2023.12
「XD MAGAZINE Vol.06」贈る:インタビュー記事 ウェブメディア「XD」にて再掲
2023.06
日本建築学会オンラインメディア「建築討論」2023.05-06 建築と紐
「解くまでを結びとする-関根みゆきインタビュー記事」掲載
2023.01
「mahora」第5号(八燿堂:編集/発行人 岡澤浩太郎)表紙の結びの監修・指導・文「あわび結び」
2022.12
「XD MAGAZINE Vol.06」贈る:インタビュー記事掲載
2021.01
「mahora」第4号(八燿堂:編集/発行人 岡澤浩太郎)表紙の結びの監修・指導・文「にな結び」 
2020.12
外務省発行「にぽにか」N0.29(海外向け写真広報誌)結びの作品掲載・記事監修
2020.06
「mahora」第3号(八燿堂:編集/発行人 岡澤浩太郎)表紙の結びの監修・指導・文「横二重叶結び」
2020.07
アイデア No.390 リトゥンアフターワーズ 装綴 ファッションデザインの生態学 」これからのデザイナーたちへ 寄稿
2019.09
「mahora」第2号(八燿堂:編集/発行人 岡澤浩太郎)表紙の結びの監修・指導・文「菊綴じ結び」
2019.30
日刊イトイ新聞「ほぼ日塾発表の場」インタビュー記事掲載
2018.07
「mahora」創刊号(八燿堂:編集/発行人岡澤浩太郎)表紙の結びの監修・指導・文「四つ菱・男結び」
2017.07
Moter Comet n.16 (STARFLYER 機内誌)「デザインのある風景」監修
2015.11
「暮らしの手帖79号」:「美しい結び」指導・制作
2015.01
両口屋是清 季刊誌「いとをかし」儀礼シリーズ 22号:「解くために結ぶ」寄稿
表紙の結びのデザイン及び制作(22号「結」・23号「贈」・24号「礼」・25号「継」)
2014.04
「ELLE DÉCOR」アンドレア・ポンピリオのデザイン日記vol.48 結びの作品掲載
2014.12
「KATEIGAHO INTERNATIONAL」(英語版)川越氷川神社:まもり結び12か月
2014.09
小倉織復元30周年「築城則子‐縞の今」図録(北九州美術館)「小倉織訶梨勒かりろく」掲載
2014.01
「家庭画報」新春特大号 川越氷川神社:まもり結び12か月
2010.07
和の心を伝える「贈り物の包み方」結びの提案・結び方指導(結び3種:お守りの結び・端午の節供の結び・橙の包み結び)
2009.11
「新・包結図説」折形デザイン研究所:「薬玉」の写真掲載

メディア

2014.01
国際放送・NHKワールド JAPAN「DESIGN TALKS」
「MUSUBU」ゲスト出演(川越氷川神社にて収録)

トークイベント

2022.12
糸島 雲孫ハウス 山縣良和(ファッションデザイナ―)×江本慎吾(物理学者)×関根みゆき
2019.10
原宿VACANT mahora第2号刊行記念イベント
岡澤浩太郎(「mahora」編集発行人)×関根みゆき
2019.08
折形デザイン研究所主催「鷹の結びと鷹狩り文化」 大塚紀子(鷹匠)×関根みゆき
2014.09
下北沢Reading Caféピカイチ「結びを語る会」 映像:朴ヒョンジョン 朗読:赤星昇一郎
2014.04
川越氷川神社 むすびcafé 山口信博氏(グラフィックデザイナー)× 関根みゆき

結びの監修・制作

2022
若松恵比須神社「懐中御守」
2022
北九州市門司 甲宗八幡宮「安産御守」制作チーム指導 → 神社サイト
2020
IDÉE TOKYO(東京駅グランスタ内)オリジナル「こだまことだま」結び制作チーム指導
折形デザイン研究所によるオリジナルの鈴と結びの縁起もの → IDEE TOKYOサイト
2019
川越氷川神社「大嘗祭の御守り」 → 神社サイト *結び制作チーム「結び隊」発足
2018
北九州市門司 甲宗八幡宮 「子どものお守り」 
*小倉縞縞の生地を使用 → 小倉縞縞
2016
北九州市門司 甲宗八幡宮「小倉織御守」→ 神社サイト
2013
まもり結び イラスト 結び図の監修 → イラスト作品(川越氷川神社)
2013
川越氷川神社「まもり結び」12カ月 デザイン・監修・指導  → ココロマゴコロ研究所
2011
川越氷川神社 氷川会館「結びの五節供」パネル用作品制作  → ココロマゴコロ研究所

Contact

プライバシーポリシー